<本プログラム規約>
この利用規約は以下「本規約」Salon de Mommy & Kittens (以下当方)が提供するサービス(以下本プログラム)の利用条件を定めるものです。本プログラムは「Salon de Mommy & Kittens お花絞り上達プログラム」を意味し、お客様が当方が提供するレッスン動画にアクセス、またZOOMやラインなどオンラインを通じてレッスンするサービスをいいます。ご利用の生徒様を(以下受講者様)には本規約に従って本プログラムをご利用いただきます。
第一条(適用)
1.本規約は受講者様と当方の間の本プログラムの利用にかかわる一切の関係に適用されるものとします。
2.当方は本プログラムに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、個別規定)をすることがあります。これら個別規定はその名称いかんにかかわらず、本規約の一部を後世するものとします。
3.本規約の規定が禅譲の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定に置いて特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
4.当方は当プログラム認定校校長となり、全ての認定講師の本部校長となります。
第2条(利用登録)
1.本プログラムにおいては、受講希望者が本規約に同意の上、当方の定める方法によって利用登録を申請し、当方がこの承認を登録希望者に通知することによって利用登録が完了するものとします。
2.当方は利用登録の申請者に以下の理由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切開示義務を負わないものとします。
3.(1)利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
(2)本規約に違反したことがあるものからの申請である場合
(3)その他、当方が利用登録を相当でないと判断した場合
4. お花絞り講師やアシスタントの方で他の協会に所属されている方のお申込みは所属協会の名称をお知らせください。また、利用しているSNS、ブログなどのアドレス、ご連絡先住所、お名前等をお知らせいただきます。
第3条(視聴URL、パスワード等の管理)
1. 受講者様は自己の責任において、本プログラムの視聴URL及び、パスワードを適切に管理するものとします。
2.受講者様はいかなる場合にも、視聴URL及び、パスワードを第三者に譲渡、貸与、もしくは第三者と共有することはできません。
第4条(利用料金及び支払い方法)
受講者様は本プログラムの有料部分の対価として、当方が別途定め、本ウェブサイトの表示する利用料金を当方が指定する方法により支払うものとします。
本プログラムはお申込み時に一括で指定の銀行へのお振込みとなります(①.②.③単体の分納不可、まとめてお申込みの方のみ分納対応可能です。別途ご相談ください)
本プログラムはご受講者様のご都合で継続不可となった場合でも、レシピPDFの配布と動画配信は最後まで継続いたします。本サービスのお申込み金額受理後は一切解約できませんので、いかなる理由があっても、ご返金対応はいたしかねます。
第5条(禁止事項)
1.本プログラムのお花は、このべーシック認定講座以外で教えることはできません。
2.本プログラムの運営を妨害するおそれのある行為
3.SNS上、ブログなどにテキスト、道具などの情報を投稿する行為(第7条著作権)
4..以下を目的とし、または目的とすると当方が判断する行為(1)本プログラムを利用して、ご自身のレッスンを構築されること(2)その他本プログラムが予定している利用目的と異なる目的で本プログラムを利用する行為 (3)当方、本プログラム受講者、または第三者に不利益、損害、または不快感を与えることを目的とする行為 (4)当方、本プログラムの受講者にたいする嫌がらせ、誹謗中傷を目的とするいかなる行為 (5)本動画を商用利用およびダウンロード、アップロード、第三者とのシェア、SNS、動画サイトへの投稿などをかたく禁じます。万が一そのような行為があった場合には、今後のご受講をお断りし、本サービスを予告なく中止の上、別途使用料及び違約金をご請求させていただきます。
5.その他、当方が不適切と判断する行為
第6条(本プログラムの提供の停止等)
当方は以下のいずれかの自由があると判断した場合、受講者様に事前に通知することなく、本サービスの全部、または一部の提供を停止、または中断することができるものとします。(1)本プログラムにかかるシステムの保守点検、更新を行う場合(2)地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により本プログラムの提供が困難となった場合(3)コンピューター、または通信回線等が事故により停止した場合(4)その他当方が本プログラムの提供が困難と判断した場合
当方は本プログラムの提供の停止、または中断により、ご受講者様または第三者が被ったいかなる不利益、または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第7条(著作権)
1. 本プログラムのサービスに関連する一切の情報については著作権は当方に帰属します。
第8条(当プログラムについて)
1. 当プログラムには当方で調整済の道具セット(ご希望者のみお持ちでない口金のみの購入が可能、別途見積り)、お見本のお花、PDFレシピ、動画、30分/回のオンラインレッスンを当ウエブサイトで決まった時間受講いただきます。
2. 当プログラムはまず動画をご視聴いただき、一定期間ご自身で自主練していただきます。ウエブサイト上の2Weekという期間は目安で、受講者様と当方と受講者でスケジュールを合わせて、最長で3か月以内に6回計3時間のオンライン添削を受けていただきます。自主練期間はラインで質問し放題、写真、動画添削も無制限です。
3. 受講者は必ず手元が移せるスマホ、俯瞰、真上から撮影できるスマホスタンドをご用意いただきます。(おすすめを知りたい場合にはご相談ください)
4. ZOOMより、ラインカメラの方が映りが良い場合にはそちらに切り替える場合がございますので、両方使える環境をご用意ください。
5.オンラインでのご受講期間は最長で3か月です。それ以降はいかなる理由があっても延長はできません。(認定講師試験合格までの期間は無期限ですので、その期間には含めません)
6. 対面レッスン1.5時間はオンライン受講完了後に改めてご予約が可能です。
7. 対面レッスンはご希望に応じて延長することが可能です。延長料金は当ウエブサイトに準じます。
8. 対面レッスンは遠方の方の場合、出張料経費別途かかりますが、出張レッスンが可能です。ご希望の方は、本プログラムお申込み時にご相談ください。ただし、対面レッスンご受講の期間については、オンラインの期間終了後最長で6か月以内にお申込みください。
9. 対面レッスンご予約時期については、①②③すべてを申し込んだ受講者様、もしくは複数お申込みされた受講者様に関して、すべてのオンライン期間終了後、まとめて対面レッスンの日をご予約いただくことも可能です。また、当方の事情、受講者様の事情によって、遠方の場合、近県の受講者様合同での開催となる場合がございます。その際は受講者様にもご足労いただく場合がございます。また、出張経費等は受講者様の数で等分してお支払いいただくことが可能です。また、前項ただし書きは、遠方の受講者の場合には、当方と、受講者のスケジュール調整など、対応できかねる場合もあり、適用にならない場合がございます。
10. ソルギの動画レッスン付きをご受講いただいた受講者には、ソルギを作るために必要な材料や、お道具に関しては購入先リスト等、当プログラムの情報をお知らせしております。それ以外の受講者様には開示いたしません。
11. 動画の視聴期間は設けておりませんが、やむを得ず本サービス継続が困難となった場合は、予告なく視聴サービスを終了する場合がございます(視聴保証期間は1年です)
12.受講者様は、ご受講いただいた作品をSNSに挙げる場合には本コースの受講であることを明記していただきます(当インスタタグ付け、プログラム名を明記いただきます)第7条準拠
13. 受講者様は、本コースで習ったお花を、ワンデーレッスンとして教えることはできません。その場合は絞り方を少し変更していただくようにお願いします。また、体験レッスンとして本プログラムをご検討されている方のために開催することは可能ですが、当方の定めた体験レッスンのみの開催としていただきます。その場合はご相談ください。
第9条(認定講師制度について)
- 当プログラムは認定講師制をとっており、試験に合格された受講者様が当プログラムの開講できるものとします。(以下認定講師と呼びます)
- 認定講師試験は無料で何度でも受験していただけます。追加で対面レッスンをご希望される場合には試験合格のための対面レッスンもご受講いただけます。金額は追加対面レッスンと同額でウエブサイトにある金額になります。
3.. 認定講師は当プログラムを開講することが可能です。その場合に、内容、金額は当プログラムと同じものを、PDFレシピ、お道具等は当方からお送りしたもの、もしくは指定のものを使用します。
4.当プログラムを利用したワンデーレッスンは上達プログラムをご受講検討されている方のために開催し、当方の定めた体験レッスンのみの開催が可能です。開催したい場合には別途ご相談ください。
5. 当プログラムは認定講師として本プログラム①②③を開催する際にはPDFテキスト、調整済お道具セット(別途お見積り、受講者の持っていないものだけでもセットでもOKだが、当方指定のものを使用すること)をこちらからお送りします。レッスン代の45%(登録料3000円含む)を納付いただき、認定講師講座を開講できます。受講される生徒様(以下当方より孫、ひ孫、その先にあたる生徒)は、全て本校で登録させていただきます。また認定試験を受けていただけば認定講師として認定講師講座を開講できます。試験合否判定するのは当方認定校長になります。受講生はお花絞りプログラム認定校何先生の何期生という呼び名で本部校長がまとめて管理させていただきます。
第10条(保証の否認および面積事項)
- 当方は本サービスに事実上、または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、有効性、セキュリティに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含む)がないことを明示的にも、黙示的も保証しておりません。
- 当方は本プログラムに起因してあなたに生じたあらゆる損害について一切の責任をおいません。
- 当方は当方の過失(重過失を除く)による債務不履行または、不法行為により受講者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当方または受講者様が損害発生につき予見し、または予見しえた場合を含む)について一切の責任を負いません。また、当方の過失(重過失を除く)による債務不履行、または不法行為により、受講者様に生じた損害賠償は損害発生期間に相当する利用額を上限とし、当プログラムの金額を超えるお支払いは致しません。
- 当方は本プログラムに関して、受講者様と他の受講者様、第三者、または受講者様の生徒様との間において生じた取引、連絡、紛争などについて一切責任を負いません。
第11条(サービスの内容の変更等)
当方は受講者様に通知することなく、本サービスの内容を変更し、または本サービスの提供を中止することができるものとし、これによって受講者様に生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条(利用規約の変更)
当方は必要と判断した場合には、受講者様に通知することなく、いつでも本規約を変更することができるものとします。なお、本規約の変更後、本プログラムの利用を開始した場合には、当該受講者は変更後の規約に同意したものとみなします。
第13条(個人情報の取り扱い)
当方は本プログラムの利用によって取得する個人情報については、当方の「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第14条(通知または連絡)
受講者と当方との間の通知、または連絡は、当方の定める方法によって行うものとします。当方は受講者から、当方が別途定める方式に従った変更とどめがない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは発信時に受講者へ到着したものとみなします。
第15条(権利義務の譲渡の禁止)
受講者は利用契約上の地位、または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または、担保に供することはできません。
第16条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法をします
- 本プログラムに関して紛争が生じた場合には、私たちの本サービス事務局を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
2022年6月28日 制定